Facility
介護保険サービス・障害福祉サービス
フォーライフ
ヘルパーステーション
事業所概要
- 事業所名
- フォーライフヘルパーステーション
- 所在地
- 〒584-0031 大阪府富田林市寿町四丁目19番2号 フォーライフガーデン1F
- 電話番号
- 0721-23-7885
- FAX番号
- 0721-23-7885
- 提供サービス
- 介護保険サービス(訪問介護、介護予防型訪問サービス)
障害福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護) - 事業所番号
- 2774903310(訪問介護/第1号事業)
2714902380(居宅介護/重度訪問介護) - 管理者氏名
- 中谷 有里
- 営業日
- 月~土曜日(祝日、12/29~1/3は除く)
- 営業時間
- 月~土曜日 8:30~17:00
- サービス提供時間
- 0:00~23:59
- サービス提供地域
- 富田林市、大阪狭山市、河内長野市、太子町、千早赤阪村
フォーライフヘルパーステーション 理念
- 1.個別化されたケア
ご利用者様一人ひとりのニーズや希望に応じたオーダーメイドの介護サービスを提供します。
私たちは、ご利用者様の生活の質を最大限に向上させることを目指します。
- 2.尊厳と尊重
全てのご利用者様が尊厳をもって扱われることを保証し、個人の価値観や文化を尊重したケアを行います。
ご利用者様の意見や希望を尊重し、信頼関係を築きます。
- 3.専門性と継続的な学び
スタッフの専門性を高め、最新の介護技術や知識を取り入れることで、質の高いサービスを提供します。
継続的な研修と自己啓発を推奨し、常に成長し続けることを目指します。
- 4.地域との連携
地域社会とのつながりを大切にし、地域の資源を活用した支援を行います。
地域の医療機関や福祉サービスと連携し、包括的な支援体制を構築します。
- 5.心のこもったサービス
心からの思いやりを持って、ご利用者様に寄り添うケアを提供します。
ご利用者様やご家族様に安心感を与え、笑顔あふれる日常をサポートします。
フォーライフヘルパーステーション ケア方針
- 1.自立支援
ご利用者様の自立を支援し、できる限り地震で日常生活を送ることができるようにサポートします。
ご利用者様の声に耳を傾け、常にフィードバックを取り入れながらコミュニケーションを図り、ケアの質を向上させます。
- 2.プロフェッショナリズム
スタッフの専門性を高めるため、定期的な研修や勉強会を実施します。
最新の介護技術や知識を習得し、常に高水準のケアを提供します。
- 3.安全と衛生の確保
感染症対策や衛生管理を徹底し、ご利用者様の健康を安全を守ります。
スタッフは常に清潔な状態を保ち、安全な環境でケアを提供します。
- 4.継続的な改善
ご利用者様からのフィードバックをもとに、サービスの質を常に見直し、改善を行ないます。
ケアの効果を評価し、より良いケアの提供を目指します。
処遇改善加算にかかる「見える化」要件について
(情報公開)
当事業所では、職員の賃金体系の整備、計画的な研修機会の提供など職場環境整備を行い、事業所において加算の算定要件を満たしていることから、介護職員等処遇改善加算Ⅱを取得しております。
介護職員等処遇改善加算(ⅠまたはⅡ)の算定要件のひとつ「見える化要件」について、加算の算定状況および職場環境等の改善に係る取組内容をホームページへの掲載等により公表することが求められていることから、以下のとおり公表いたします。
職場環境等要件を満たすために実施した取組項目およびその具体的な取組内容
区分 | 職場環境要件項目 | 当事業所としての取り組み |
入職促進に向けた取り組み | 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化 | ホームページへの明記や、新人・現任研修を通し経営理念や指針の浸透を図っている。 |
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 | 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとするものに対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等 | 勤務シフトの考慮を行ない、研修や講習を受けやすい環境を整えている。 |
両立支援・多様な働き方の推進 | 有給休暇が取得しやすい環境の整備 | 有給休暇の取得状況を定期的に確認し、上司等からの積極的な声掛けを行っている。 事前に希望をとり業務に支障が出ないようにすることで有給休暇を取得しやすい環境。 |
腰痛を含む心身の健康管理 | 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制整備 | 事故防止マニュアル、苦情対応マニュアル等を作成し実施している。 |
生産性向上のための取り組み | 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減 | 業務改善活動による業務の効率化に努めている。記録の電子化についても検討中である。 |
やりがい・働きがいの醸成 | ミーティング等による職場内のコミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 | 申し送りでの情報共有を徹底している。定期的なミーティングで、個々の職員の意見を反映できるようにしている。 |
提供するサービスの内容について
サービス区分と種類 | サービスの内容 | |
訪問介護計画の作成 | 利用者に係る居宅介護支援事業者が作成した居宅サービス計画(ケアプラン)に基づき、利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、援助の目標に応じて具体的なサービス内容を定めた訪問介護計画を作成します。 | |
身体介護 | 食事介助 | 食事の介助を行います。 |
入浴介助 | 入浴(全身浴・部分浴)の介助や清拭(身体を拭く)、洗髪などを行います。 | |
排泄介助 | 排泄の介助、おむつ交換を行います。 | |
特段の専門的配慮をもって行う調理 | 医師の指示に基づき、適切な栄養量及び内容を有する特別食(腎臓病食、肝臓病食、糖尿病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常症食、痛風食、嚥下困難者のための流動食等)の調理を行います。 | |
更衣介助 | 上着、下着の更衣の介助を行います。 | |
身体整容 | 日常的な行為としての身体整容を行います。 | |
体位変換 | 床ずれ予防のための、体位変換を行います。 | |
移動・移乗介助 | 室内の移動、車いす等へ移乗の介助を行います。 | |
服薬介助 | 配剤された薬の確認、服薬のお手伝い、服薬の確認を行います。 | |
起床・就寝介助 | ベッドへの誘導、ベッドからの起き上がりの介助を行います。 | |
自立生活支援のための見守り的援助 |
|
|
生活援助 | 買物 | 利用者の日常生活に必要な物品の買い物を行います。 |
調理 | 利用者の食事の用意を行います。 | |
掃除 | 利用者の居室の掃除や整理整頓を行います。 | |
洗濯 | 利用者の衣類等の洗濯を行います。 | |
通院等のための乗車又は降車の介助 | 通院等に際して、訪問介護員等が運転する自動車への移動・移乗の介助を行います。(移送に係る運賃は別途必要になります。) |
- 訪問介護員の禁止行為
訪問介護員はサービスの提供に当たって、次の行為は行いません。
- ① 医療行為
- ② 利用者又は家族の金銭、預貯金通帳、証書、書類などの預かり
- ③ 利用者又は家族からの金銭、物品、飲食の授受
- ④ 利用者の同居家族に対するサービス提供
- ⑤ 利用者の日常生活の範囲を超えたサービス提供(大掃除、庭掃除など)
- ⑥ 利用者の居宅での飲酒、喫煙、飲食
- ⑦ 身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為(利用者又は第三者等の生命や身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除く)
- ⑧ その他利用者又は家族等に対して行う宗教活動、政治活動、営利活動、その他迷惑行為
料金表
身体介護 | ||||||
区分 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | |||
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||||
20分未満 | 昼間 | 163 | 1,698円 | 170円 | 340円 | 510円 |
早朝/夜間 | 204 | 2,125円 | 213円 | 426円 | 638円 | |
深夜 | 245 | 2,552円 | 256円 | 511円 | 766円 | |
20分以上 30分未満 |
昼間 | 244 | 2,542円 | 255円 | 509円 | 763円 |
早朝/夜間 | 305 | 3,178円 | 318円 | 636円 | 954円 | |
深夜 | 366 | 3,813円 | 382円 | 763円 | 1,145円 | |
30分以上 1時間未満 |
昼間 | 387 | 4,032円 | 404円 | 807円 | 1,210円 |
早朝/夜間 | 484 | 5,043円 | 505円 | 1,009円 | 1,513円 | |
深夜 | 581 | 6,054円 | 606円 | 1,211円 | 1,817円 | |
1時間以上 1時間30分未満 |
昼間 | 567 | 5,908円 | 591円 | 1,182円 | 1,773円 |
早朝/夜間 | 709 | 7,387円 | 739円 | 1,478円 | 2,217円 | |
深夜 | 851 | 8,867円 | 887円 | 1,774円 | 2,661円 | |
1時間30分以上 30分増すごとに |
昼間 | 82 | 854円 | 86円 | 171円 | 257円 |
早朝/夜間 | 103 | 1,073円 | 108円 | 215円 | 330円 | |
深夜 | 123 | 1,281円 | 129円 | 257円 | 385円 |
生活援助 | ||||||
区分 | 基本単位 | 利用料 | 利用者負担額 | |||
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||||
20分以上 45分未満 |
昼間 | 179 | 1,865円 | 187円 | 373円 | 560円 |
45分以上 | 昼間 | 220 | 2,292円 | 230円 | 459円 | 688円 |